その他

2023年の化粧品検定はいつ?1級に合格した私の勉強方法!

スポンサーリンク

みなさん新年あけましておめでとうございます🎍✨

実は私、去年の5月に化粧品検定1級を取得しました!(急~~)(導入下手~~)

取って満足していたのですが、化粧品検定のレポをしているひとがほとんどいなかったので
私の経験ですがだれかの参考になればと思い、記事を書くことにしました💓

この記事は

・化粧品検定を受けようか迷っている☁
・受けたいけど2級と1級どっちが良いの!?
・参考書やテキストは買うべき?

・どんな問題が出るの?

って方に読んでほしい記事です✨

化粧品検定ってなに?

日本化粧品検定協会の公的資格

「そもそも化粧品検定ってなに~~!?」って話なのですが
化粧品検定とは化粧品・美容に関する知識の普及と向上をめざした検定
文部科学省が後援の公的資格です。

資格には国家資格、民間資格、公的資格と大きく3つの種類に分けられていて
公的資格の仲間には漢字検定や数字検定、TOEICなどなど、よく聞く資格がたくさんあります!

日本化粧品検定は美容関係者をはじめ生涯学習を目的とする
一般の方々や学生など、幅広い年齢層の方を対象に、
化粧品・美容に関する知識の普及と向上をめざした検定です。
化粧品・美容関連の検定では唯一、文部科学省後援の公的資格*です。

日本化粧品検定ホームページより引用

ちょっと難しくなってくるのでこの話はこの辺で!

4種類の階級と受験料について

化粧品検定にはwebで無料で受けられる3級、会場に行き筆記で受験する2級と1級、1級を取得した人が更に講習を受けて得られる特級と4種類あります。

3級2級1級
問題数20問60問60問
試験方法WEB/4択マークシート4択マークシート4択
試験時間20分50分60分
受験料無料6,600円13,200円
試験範囲3級3級、2級3級、2級、1級
日本化粧品検定のyoutubeより

70%前後で合格、その回によって少し前後するそうです。
細かく説明していきます!

3級は無料で受講可能

3級はwebで、無料で、いつでも、何回でも受験ができる階級。
極論、今からでも受けられちゃうのでかなりお手軽です。

3級は
・とりあえずどんな問題が出るのか確認したいひと
・これから美容について学びたい初心者さん
・専門的な知識はまだあまり自信がないひと
におすすめです💓

問題数:20問
問題形式:web4択
受験料:0円

こば

私も、「化粧品検定気になるけどどんな感じ?」と思って、最初に3級を受けてみました!

ちなみに3級でも、合格するとweb上での合格証明書がもらえます!

化粧品検定3級を受けてみる

2級はマークシート4択

2級からは料金もかかり、試験会場に出向いて受験します。
2・3級の対策テキストや問題集も販売されているので、合格を目指すなら購入するのがオススメ。

2級は
・美容についてのいろいろな知識をまんべんなく学びたいひと
・1級はちょっとハードルが高いけど化粧品に関しての資格が欲しいひと
・幅広い分野の基礎知識を知っておきたいひと
におすすめです。

問題数:60問
問題形式:マークシート4択
受験料:6,600円

こば

2,3級対策テキストは美容の基礎知識が載っているので
受験をしなくてもかなり勉強になります💓

1級は3~1級すべてが試験範囲

2,3級の基礎知識に加えて、より掘り下げた知識を学びたいひと向けの1級!

1級は
・もっと奥深く、専門的な知識を身につけたいひと
・化粧品の成分についても知りたいひと
・将来美容の仕事に就きたいひと
・化粧品の安全性や法律なども頭にいれておきたいひと
におすすめです。

問題数:60問
問題形式:マークシート4択
受験料:13,200円

こば

化粧品検定は飛び級OKなので、最初から1級を受験することもできます✨

特級は1級を取ってから更に講習が必要

特級のコスメコンシェルジュは
①1級を合格して
②化粧品検定の会員になり
③認定プログラムを受ける
ことで、晴れてコスメコンシェルジュになれます✨

申し込み期間も年に2回(だいたい化粧品検定の発表後)と限られています。
1級に合格して3ヶ月経ってから「やっぱりコスメコンシェルジュになりたい!」と思っても
次の申し込み期間まで待つ必要があります。

そして
②の化粧品検定の会員になる、というところで
入会金10,000円
年会費10,000円

そして認定プログラム7,150円がかかります。
コスメコンシェルジュになるには、1級の受験料も合わせると約40,000円の費用がかかることになります😇

コスメコンシェルジュについて詳しく見る

こば

私は悩みましたが結局まだコスメコンシェルジュになっていません!
理由は下に書いたので気になるかたは読んでください💕

開催日程と開催場所について

全国47都道府県で開催されています!

開催される地域

札幌 青森 盛岡 仙台 秋田 山形 福島 
水戸 宇都宮 前橋 さいたま 千葉 東京 横浜 
新潟 富山 金沢 福井 甲府 長野 岐阜 
静岡 名古屋 津 大津 京都 大阪 神戸 
奈良 和歌山 鳥取 松江 岡山 広島 山口 
徳島 高松 松山 高知 福岡 佐賀 長崎 
熊本 大分 宮崎 鹿児島 那覇


申し込み時に受験する都道府県を指定します。
すると、後日送られてくる受験票に会場の住所や地図が書かれて送られてきます。
当日その場所に出向いて受験となります。
申請した場所は変更ができないので、しっかり確認してから申請しましょう◎

ちなみに私は東京都で申請して、渋谷近郊の大学で受験しました!

申し込み~当日の流れ

  1. ネットで申し込む(入金する)
  2. 受験票が届く
  3. 会場で受験
  4. 合格発表
①ネットで申し込む

申し込みはインターネットからのみ。
もちろんスマホからでも申請できます。申請期間は2ヶ月ほどなので申請忘れのないように注意しましょう。
(2023年の1回目は2月1日からです!詳しくは↓に)

②受験票が届く

受験日の約2週間前に受験票が届きます。
申請内容に間違いがないかをチェックして、当日まで保管しておきます。
ミスがあれば早めに検定側に連絡を!

③会場で受験

行きなれていない場所かもしれないので、時間に余裕をもって行くのがおすすめです。
結構早くついてしまったのですが、教室の半以上がすでに埋まっていました。

試験は学校のテストみたいな感じ。
制限時間60分(2級は50分)ですが、終わった人から退席してOKでした。
私は開始30分くらいで退席したと思います。

持ち物リスト

  • 受験票
  • 顔写真付きの本人確認書類
  • 筆記用具
  • 腕時計(スマートウォッチはNG)

筆記用具はえんぴつかシャーペンと消しゴム
マークシートなのでボールペンやフリクション(消せるボールペン)はNGです。
私は心配性なのでシャーペン2本とシャー芯と消しゴム2つ持っていきました。笑

④合格発表

合否は約1ヶ月後に封筒で届きます。
けっこう単調にワープロで書いてあるので、最初受かったんだか落ちたんだかわからなくて2回くらい読んで受かったことに気づきました。笑

合格率と難易度は?

2022年11月に行われた第19回での合格率は
1級:67.7%
2級:72.0%

だったそうです。結構高めですね◎

約7割が合格しているので、問題の難易度もそんなに高くないのかなと思います。
ちなみに自分が何点で合格したのかは教えてくれません!

取得するメリットは?

成分や肌の構造まで深く知ることができる

2級は幅広く、1級はより専門的な知識を身につけることができます。
謳い文句で「肌の角質層まで~」とかよく言いますが、結局角質層ってどこ?って思ってたんですよね。笑
勉強してからは肌の構造はもちろん、シワやシミができるメカニズムなども知ることができたので
予防やケアを考えることもできましたし、友達に聞かれても答えられるようになりました。
(でもイキってるとか思われたらどうしようと思ってあんまり知らないフリすることもあるチキン)
化粧品検定の知識だけがすべてではありませんが、基礎知識を持っているだけで専門用語が出てきてもわかるようになります。

就職やキャリアアップになる

私は本業は化粧品と全く関係のない仕事をしているので使いませんが
化粧品を取り扱う仕事を目指している人は有利に、すでに就いている人はキャリアアップになると思います。

自信がつく

いちばんがコレ!
発信していく上でのモチベーションアップにもつながりました✨

私が化粧品検定を受験した理由

強みがほしくて受験を決意!

美容についての正しい知識を身につけたくて、5年くらい前から2・3級対策テキストは持っていたんです。
ただそのときは今のようにSNSで発信もしていなくて、自分だけが知っていればいいやスタンスでした。
3年くらい前に化粧品検定のPR方法で炎上したりもあり、資格を取ろうという気持ちはなく、読んで満足していました。笑

なんやかんやあって、コスメや美容について発信をはじめて3ヶ月くらい経ったころ。
「あれ、私って実績も強みも何もなくね…?」と気づいてしまって。笑
なにかプロフィールに書けることが欲しい!と思って思い出したのがこの化粧品検定。

もともと資格を取る勉強をしたり、実際に資格を取るのも好きだったので、化粧品検定と化粧品成分検定、パーソナルカラー検定(色彩検定など)など気になるものを絞り込み、テキストをパラ見していちばん興味がわいた化粧品検定を選びました!

最初から1級を受ける!と決めてはいなかったのですが「どっちも受けたら費用2万かかるじゃん…」ということに気づき。
まだ時間も3ヶ月ほどあったので、なにがなんでも1級を受けて1発で合格することに決めました。

といっても1級はすべてのテキストが試験範囲になるので、2・3級と1級の対策テキストと対策問題集はどちらも購入しました!
対策テキストは教科書みたいな感じなので今も手元においていて、対策問題集は速攻メルカリで売りました。笑

コスメコンシェルジュにはならなかった理由

無事1級合格することができて、コスメコンシェルジュの案内も合格証書と共に送られてきたのですが
私はそのとき自分の趣味で美容について発信をしているだけで、化粧品を扱う仕事に就く気がなかったのと
費用が高く感じたので、一旦はコスメコンシェルジュにならない選択をしました。

もしかしたらこれから必要性を感じてコスメコンシェルジュのプログラムを受けるかもしれませんが、今のところは必要性を感じていないのでこのままかなぁと思います。

こば

今は1級取れただけ満足だし、約3万あったらコスメ買い漁りたい!!!と思ってしまった…
(あくまでも私の意見です!!ここ大事!!)

正直、取って良かった?

取って良かったです!

勉強している途中や、取ったあとすぐは「意味あるのか…?」と思ってしまうこともありましたが
Instagramやブログのプロフィールに検定のことをかけたり
イベントにモデルとして参加したときには化粧品検定を持っていることを紹介してもらえたり
美容関係の方々とお話するときの話のネタになったり
取って良かった~と思えることが多かったです🌸

また、今までは自分の好きな分野しか見ていなかったのが
ネイルや法律などさまざまな分野を知ることができたので、
勉強していた時間は無駄じゃなかった!と思っています。

あと、私だったら「コスメ好き」と「化粧品検定1級持ってるコスメ好き」のレビューだったら
後者のほうが信憑性あるかなと感じます。

もちろん!持っていない人でもちゃんと勉強している人もいると思いますし、検定を持っているからといっても日々勉強してアップデートしていかないと意味がないと思っています。

こば

検定を持っているからエライ!とか詳しい!ってわけではない!

勉強方法と勉強期間

私は「検定受けよ~!」と思ったのが12月、
そこからダラダラして申請をしたのが2月、
申請してから勉強をはじめて5月に受験だったので、実際に勉強に費やしたのは3ヶ月くらいでした。

といっても、やる気が出なくて途中2週間怠けていたり、最後に追い込んだりしたのでもっと計画的にやっておけばよかった・・・という後悔もあります☁

教科書や問題集は買ったほうがいい?

対策テキストはマストアイテム!!
本気で受かりたいなら問題集もぜったい買ったほうが良いです。

というのも、化粧品検定の問題はすべてマークシートの4択問題です。
(3級をやってみると問題がどんな感じで出るのかがわかりやすいと思います。)
会話のなかで普通に聞かれればするっと答えられる問題でも、
いざかしこまった文で問題を出されると「・・・え?」となってしまうことも多かったです。

問題形式に慣れておくことで当日の緊張感も減ると思うので、新品でも中古でも購入することをおすすめします💕

こば

問題集は高いけど、受かったらメルカリで売れば大丈夫。
もしくはメルカリで買っても良いと思う。

テキストや問題集はどこで買えるの?

対策テキストは本屋さんやAmazonなどで購入出来ます!
私は家の近くの本屋さんで購入しました。
特に小さい本屋さんでは取り扱いがなかったり、大きいお店でも2・3級しかおいていないことが多いのですが、お取り寄せをお願いすれば購入できます🌸

もちろんAmazonなどのオンラインショップで買っても◎
化粧品検定公式サイトからも購入できます。

A3サイズと大きめの対策テキストも売っているのですが
持ち運びにくいし重いし開きにくいので普通サイズ(A5くらい?)のほうがオススメです!
ちなみにA5サイズも開きにくいのでどっちにしろ勉強はしにくいです。笑

問題集は化粧品検定公式サイトでしか取り扱いがありません。
本屋さんでも取り寄せできないので注意が必要です。
1級は2,640円と高いし、さらに送料は495円かかるしで、ここがめちゃくちゃネック。
買うのをやめる人もいるかもしれません。
ただ落ちてしまったら受験料が無駄になってしまうので、自分への投資と思って買うことをオススメします。

問題集の購入はこちらから

↑問題集だけでなく対策テキストも売っています!

対策テキストは普通サイズ、本屋さんやAmazonでも購入可能。
対策問題集は化粧品検定公式サイトでのみ購入可能なので注意!

勉強方法と期間

私は勉強するのは好きですが、覚えはそんなに良くないのと(すぐ忘れる)
毎日勉強する環境から離れて何年も経っていて不安だったので
自分がいちばんやりやすい、めちゃくちゃアナログな方法で勉強しました。笑

  1. テキストをノートにまとめる
  2. 赤シートで覚える
  3. 過去問をひたすら解く

単語帳を作ったりもしましたが、作ってる最中に覚えてしまったり途中で飽きちゃって結局覚えられないまま試験当日を迎えたので、効率は良くなかったです。

テキストをノートにまとめる

「とりあえずアウトプットっしょ!」ということで、テキストを自分なりにわかりやすく、かみ砕きながらノートに写していきました。
コレを2・3級と1級どっちもやったので、手が痛すぎて痛すぎて。笑
効率的ではないと思いますが、テキストの隅から隅まで頭に入ったこと、自分なりに理解することができたので
時間がかかったけどやってよかったと思っています。

すき間時間で赤シートチェック

電車に乗っている時間、休憩時間、寝る前などのすき間時間に、付属の赤シートを使いながら読み込みました。
音を出しても良い場所であれば、テキストを声に出して読むのもおすすめです!
特に成分は横文字が多く、覚える量や効能などは声に出すことで頭に入りやすくなりました✨

過去問をひたすら解く

何か月も前からやっていると忘れてしまうので、試験の3週間くらい前から行いました。
過去問はスキンケアやメイクアップなど部門に分かれているので、1日1部門など決めて解いていました!
やり方は

  1. ひと通り解いてみて採点
  2. 間違えた問題にチェックをつけておく
  3. その問題の範囲をおさらい
  4. ①に戻る

各部門、90%以上解けたらOKという自分ルールを作りました。

2・3級の問題集からも出てくるかもと思ったので2級の問題集は2順、1級の問題集は3順くらい解いて、
最後に間違えた問題だけピックアップして解きました。

こば

はじめに解いたとき60%くらいしかあっていなくてめちゃくちゃ焦った記憶…

化粧品検定を取ったほうが良いのはこんなひと!

化粧品や美容の勉強が好きなひと

シンプルに化粧品や美容が好きなひとは正しい知識を身につけておいて損はないと思います。
もちろん、資格は別にいらんってひとは昔の私のようにテキストだけ読み込むのもアリです。

化粧品関係の仕事につきたい人・ついているひと

将来BA(ビューティーアドバイザー)さんや商品企画など、化粧品関係の仕事に就きたいひとは持っておくと有利になると思います。検定会場には仕事で資格を取りにきている人もいました!

趣味や副業でコスメレビューをしているひと

私です🙋‍♀️
最初は趣味ではじめた発信ですが、おかげで商品を提供してもらえたり、
お仕事をいただけたりと活動の幅が増えました。
私のようにレビューしていて、取るか迷っているひとにはおすすめです。

次の受験日はいつ?

次の試験日は 2023年5月28日(日) です!

申請期間:2023年2月1日~2023年4月9日
(銀行振込:2023年3月26日まで
 クレジットカード決済:2023年4月9日まで)

詳しくは化粧品検定公式サイトをチェックしてみてください💓

化粧品検定の受験案内を見る

まとめ

いつか書こうと思って頭の隅に放置していたことをやっと書けました!

私は、資格は自分を表すための補助ツールだと思っています。
資格をとって終わりではなく、勉強していかなきゃ!知識を身につけなきゃ!と毎日のように考えています。
もちろん、めんどくさいからもういいか!と思うこともあります🙈
勉強と放置を繰り返しつつ、今年も素敵な化粧品や美容法をSNSで発信できたらなと思っています💓
ちなみに化粧品成分検定を受けようと思いましたが横文字が多すぎてくじけました!笑

化粧品検定を受けるか迷っているかたの参考になったら嬉しいです🌸(ちなみにステマではありません😇)
ここまでの長文を読んでくださった方、ありがとうございました✨

ABOUT ME
こば
27歳都内勤務会社員ブロガー 好きなものはコスメとネットショッピング。 165cm/骨格ウェーブ パーソナルカラー:1stブルべ夏 2ndイエベ春 化粧品検定1級取得。